水生植物 | 「コシュロガヤツリ / ミニシペラス」小さな睡蓮鉢でも綺麗にまとまる
小さめの鉢に縦の流れを加えてくれる抽水植物。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
お店ではミニシペラスの名前で販売されていました。たまたま見かけて買ったけど、睡蓮鉢からスッと立ち上がる姿は風情があるし、開いた葉が棕櫚っぽくて涼しげです。小さな睡蓮鉢には小ぶりで可愛いコシュロガヤツリがお勧めですね。ちなみに上の睡蓮鉢は直径30cmのミニサイズです。
広告
値段も安いかつたし(当時200円くらい、今はもっと高いけど)、とても丈夫です。うちでは西日に当てすぎたせいなのか、葉が開かずくっついたまま枯れてしまった茎がいくつかあり、翌年は弱ってヒョロヒョロになってしまい、そこで終了。あまりどっぷり水に浸けるより、腰水くらいのほうがいいのかなあ? 見た目が好きな植物なのでもう一度育てたいです! パピルスもこのお仲間。
学 名:Cyperus alternifolius 'Gracilis'
英語名:Umbrella Palm
中文名:風車草、輪傘莎草
日本名:コシュロガヤツリ(小棕櫚蚊帳釣)
英語名:Umbrella Palm
中文名:風車草、輪傘莎草
日本名:コシュロガヤツリ(小棕櫚蚊帳釣)
当時は何も知らずに屋外で越冬したけど、寒さに弱いそうで…💦
大きいシュロガヤツリもあります。
こちらは大きいシペラス、シュロガヤツリ。育てたことはありません。近場の池で撮影してきた画像です。高さは1メートル近くに育つ上、傘のような苞葉もかなり広がるので大きな池のほうが良さそうですね。
カヤツリグサ科カヤツリグサ属
カヤツリグサ科には生活に有用な植物が少ないそうですが、ビオトープでは雰囲気上げにかなり有用です。過去に育てたことのあるユキボウズ(シラタマガヤツリ/ヒメグク)もこの仲間です。
↓こちらはメリケンガヤツリ。苞葉が細いのでスッとした感じです。シュロガヤツリほどではないけど大きめです。