ビオトープFAQ:ビオトープの藻対策・コケ対策「アオミドロ」あまり気にしない!

アオミドロ コケ 対策 駆除 方法 原因 ビオトープ エビ 食べる Spirogyra sp.

君のそばにいつもいるよ系の……アオミドロ(藻)。

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)

最近は、アオミドロ等をコケと言わず藻と呼ぶのが主流のようですね。たしかにコケブームの昨今、コケじゃないだろ!って思いますよね。

メダカが動きにくそうにしてると思ったら、アオミドロがものすごく増えていました。南のベランダに置いてた睡蓮鉢の中で育ってました。放置しておくと、意外と強力な繊維質の部分もできてきて、すごいことになります。ふわふわ〜くらいなら、まだ対策のしようもありますが、こんなになってたらすぐに手で取っちゃってください!

学 名:Spirogyra sp.
英語名:Green Algae
中文名:水綿
日本名:アオミドロ(水綿、青味泥)

ビオトープならアオミドロが発生しても気にしない!

アオミドロがあるのが当たり前なんです。まずは意識改革。メダカにとっては引っかかって窒息死する以外は特に害はありません。ただ、植物に絡むと成長を阻害しそうだし見栄えも悪くなります。アオミドロが増えすぎて問題が起きた時だけ対処しましょう。

アオミドロ コケ 対策 駆除 方法 原因 ビオトープ エビ 食べる Spirogyra sp.

対策1. テデトールって何?!

まずは見つけたらテデトール(手で取る)で排除がお勧めです。割り箸を水中でぐるぐるしたら、最初の写真のような繊維状のものがゴソッと取れるなら、それは増えすぎなので、できるだけ絡め取ってください。できれば30cmくらいのピンセットがあると取りやすいです。

テデトールという言葉は園芸を趣味にしてる方々が発祥みたいですが、アクアリウムでもよく使います。一瞬商品かと思って検索しちゃったりするんですけど、実はただの駄洒落です。「メネデール」という、鉄分が主成分の植物活力剤があるのですが、多分その語感を真似したのがテデトール(手で取る)で、姉妹品にハシデトール(箸で取る)もあります。更に害虫対策では、フミツブース、ハサミデキール、ナゲツケール、ヒキチギールなどもあります。コワイ
過去に「カダンナメクージョ」というのもありましたが、こちらはフマキラーさんの本当にあった商品です。

以前は水作の30cmのピンセットを使用していましたが失くしてしまい、今はスドーの27cmのピンセットを使っています。


[AD] スドー ピンセット270(Amazon)

ピンセットで取れないふわふわのアオミドロ。

ピンセットで取れないタイプのアオミドロが発生しました。今まではピンセットでつまめるタイプしか経験がなかったのですが、この緑の巻き髪みたいなアオミドロ(?)は、ピンセットでつまむと形が崩れてしまって取り出せませんでした。

アオミドロ コケ 対策 駆除 方法 原因 ビオトープ エビ 食べる Spirogyra sp.

割り箸にも引っかからないような、もわもわしてるものは網や小さめなカップですくうか、お掃除用のスポイトで吸い出してください。

クリーナースポイトは、ジェックスのクリーナースポイトを使用していましたが、押すところの内側が汚れてしまい、今はカミハタのロングタイプに買い換えました。ロングタイプにしたら押すところに汚れが届かないので分解して洗う必要もありません。

水中に栄養分が豊富にあって、日当たりがめっちゃいいと、アオミドロがガンガン増えます! 駆除するには、逆になるように工夫します。

対策2. 水の富栄養化を防ぎ、水中の養分は他の水草に消費させる。

栄養分なんか入れてないよ?という疑問がある方もいらっしやると思います。メダカの排泄物などが分解されると植物にとっての栄養分になります。ですから生き物が多くいるほど、水は汚れやすく、また富栄養化しやすくなります。

水の富栄養化を防ぐには、生体の数を減らすと同時に、餌の食べ残しがなくなるように、適量の餌を与えるようにします。すでに飼育している生体の数は減らせないので、時々1/4くらいの水換えをして、薄めるという方法もあります。

あるいは、水中の養分を大量に消費してくれる水草を入れる方法もあります。アナカリス、マツモ、ホテイアオイ、浮草類、増えやすいと言われている浮遊性の水草は水中の養分を減らすのに向いています。

対策3. 日が当たりすぎている場合は、遮光して成長を阻害します。

すだれで遮光して日当たりを加減します。すだれの遮光は、アオミドロを除去するというよりは生育を遅らせるという感じです。睡蓮鉢の壁面などにビッシリ覆っている場合は、なかなか取れないので、他の植物に影響のない範囲で完全遮光します(真夏に覆ってしまうのはやり方によっては温度が上がりすぎて危険なので 適宜対応してください)。一週間くらい完全に遮光できれば、かなり少なくなります。あらかじめ、日光が好きな水草は飼育水と一緒に他の容器に移しておいてもOKです。

今住んでるマンションのベランダは日当たりがイマイチなので、ひどいアオミドロは発生していません。睡蓮鉢の壁面にせいぜい5mmくらいのコケが生えるみたいな感じです。

対策4. ミナミヌマエビにアオミドロを食べてもらう。実演!

ちょっと生えただけなら、ミナミヌマエビがいれば食べてきれいにしてくれます。ミナミヌマエビでも追いつかなくなったらタニシを入れます。私は狭い睡蓮鉢にタニシが増えるのは嫌なので入れませんが…。

アオミドロだらけになってしまった鉢を新聞紙で半遮光して2週間、それでようやく↓下の写真の状態になりました。まだ壁面と赤玉土の境界がわからないくらいに生えてます。この鉢をミナミヌマエビがたくさんいるメイン睡蓮鉢に浸けておいたら…

アオミドロ コケ 対策 駆除 方法 原因 ビオトープ エビ 食べる Spirogyra sp.

数日で↓この状態に! ミナミヌマエビはビオトープをきれいに維持する上での一番の働き者です。ヤマトヌマエビのほうが働きはいいらしいのですが淡水では繁殖しないので、うちではずっとミナミヌマエビです。

アオミドロ コケ 対策 駆除 方法 原因 ビオトープ エビ 食べる Spirogyra sp.

気づいたらアオミドロボール……。繊維が硬いです。こんなになってしまうとミナミヌマエビにも対処できなくなるようです。短いふわふわしたものは食べますが、糸状のアオミドロは食べません。ミナミヌマエビさんも万能ではないので、適材適所で。

アオミドロ コケ 対策 駆除 方法 原因 ビオトープ エビ 食べる Spirogyra sp.

あんまり敵視しないで。幻想的なアオミドロの池(伊豆の温泉宿 玉峰館)

Twitterでお世話になってる ( ・ㅂ・) のてぃ( ・ㅂ・)さんが撮った写真をお借りしています。水槽や睡蓮鉢では嫌われることの多いアオミドロですが、こんな風に美しい景色にもなるんですね。大きな池ならアオミドロもステキかもしれません。

@nopipin