ブログ更新終了のお知らせ

更新終了のお知らせ このブログの管理人、しばたんです。 簡単に始められるビオトープの作り方を長らく紹介してきましたが、近年の真夏の猛暑により、生体の越冬よりも夏を乗り切ることが難しくなっています。このため、「簡単に、気軽に」というコンセプトと合わなくなり、限界を感じて新規記事の更新を停止することにしました。

ビオ日誌 2019年07月まとめ ビオ活停止中…そして日照時間が少なすぎぃ!

ビオトープ 7月 フロッグビット アオウキクサ

補修工事が始まってベランダの睡蓮鉢を室内に移動。

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)

タイトル通りで、現在ビオ活停止しています。室内に入れたものだから日が当たらず、植物も弱ってきているので、ダイソーの容器を増やして小分けにして交互に日に当ててるのですが、それ以前に日照時間が激減で外に出しても暗いまま!

この容器にはフロッグビット(大きい方)が入ってますが、比較的元気です。

07月11日、オオサンショウモが枯れ枯れ…。

オオサンショウモって日陰だと育たないのかな。枯れ始めたところにミナミヌマエビがツマツマしてどんどん減っていくので、小分けにしてなるべく外に出すようにしています。

熱帯アメリカ原産とのことで、最近の涼しさも良くないのかもしれませんね。ミナミヌマエビは枯れ始めのオオサンショウモが大好きっぽくて減りが早いです。

ビオトープ 7月 オオサンショウモ フィランサス フルイタンス ウキクサ

フィランサス フルイタンスはそこそこ頑張ってます。

室内に入れてから、なかなか元気になりきれていないドワフロ。

普通なら今頃は増えまくっているのですが、室内に入れたことと、梅雨の日照不足であまり増えません。

ビオトープ 7月 ドワーフフロッグビット イチョウウキゴケ

イチョウウキゴケも入ってますが、風前の灯みたいになってます。ああ〜💦

サンショウモとククラータはなんとか元気。

増えかたはゆっくりですが、さほど枯れもせず、見た目は元気そうです。一番日陰に馴染んでる感じ。オオサンショウモよりサルビニア ククラータのほうが寒さにも強いのかもしれません。

ビオトープ 7月 サルビニア ククラータ サンショウモ

梅雨明けはいつかな…。暑いのは嫌いだけど、涼しすぎるのも困りものですね。皆様のビオは元気ですか?

日の当たらない室内睡蓮鉢を見たら針子がいたので確保してサンショウモケースに入れました!