ビオ日誌 05月23日 ノチドメとアマゾンチドメグサの水上葉化。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2016年05月23日 (・ω・)ノ
オリヅルランのランナーってたくさん出てきますね。送料無料の価格合わせで買ってみたオリヅルランですが、購入後にマンションの花壇みたいなとこにうち捨てられているのを発見しましたw
水生植物で何かいい植物がないか探してますが、越冬可能で枯れないのはセキショウとトクサくらいしかないみたいです。

ハイドロカルチャーとか、水耕栽培とか……。
オリヅルランは水耕栽培が出来ると聞いてランナーを切ってみました。水に浸けておくと根が出てくるそうなので、このままでしばらく浸けてみます。

ノチドメとアマゾンチドメグサの水上葉化の様子。
ノチドメはよくワサワサ伸びると聞いているのにうちではサッパリです。アマゾンチドメグサもなぜか小さい(ノチドメ混じってる?)。何かダメな原因があるんでしょうね。ソイルが再利用だから?

これ1個のアオウキクサから増やしました。
アオウキクサは、あまり暑くならないこのくらいの気候の頃によく増えます。今はフロッグビットを追いやる勢いです。暑くなると殖え方が鈍り、秋になるとまた増えだします。そしてさらに寒くなると枯れていきます。別の容器のウォーターマッシュルームはランナーが飛び出して葉っぱが500円玉より大きくなってワサワサになってます。
広告