ビオトープFAQ | メダカの隠れ家って本当に必要? 代用できるものは?

1080x1080 Flowerpot

よく見かけるメダカの隠れ家を買ってみました!

少しずつ暖かくなってきて、そろそろ睡蓮鉢をいじる時期かなと思い、冬の間に考えていたレイアウトに必要なものを揃えました。睡蓮鉢の中央に水草を置く予定で、その底上げ用にメダカの隠れ家を買ってみました。

ビオなら水草が隠れ家の代わりになります

水草を入れずに飼育する方法もあります。鳥や猫が来る可能性がある場合は、メダカが隠れる場所を提供する方が良いかもしれませ。メダカよりミナミヌマエビなんかのほうが足場として利用してくれそうです。私の場合は、腰水の植木鉢の台座代わりに購入しました。

1080x1080 Fish Shelter

隠れ家の本体を逆さまに置けば底の平らな部分に鉢を置きやすいかなと思いました。隠れ家の蓋は使いません。蓋は平べったいドーム状になってて模様もつけてくれてますが、水平のほうが何かと応用が効くだろうなーという感想です。

1080x1080 Fish Shelter

実際に設置してみましたが、逆さまにして使うと上に置いた鉢がガタガタします。結局、蓋を取って上下そのままに使うことになりそうです。

1080x1080 Flowerpot

上の植木鉢は少し変わった形。一目惚れ。

1080x1080 Flowerpot

表面がザラザラして引っかかりやすいので…

工具箱に何年も放置してたサンドペーパーで滑らかにしてみることにしました。これは蓋の裏側です。コケが生えたりすれば問題ないかもしれないけど…過保護かな。😳

1080x1080 Fish Shelter

目の荒いサンドペーパーでザリザリザリザリ…。小さい穴の内側の縁はちょっと面倒でしたが、手で触って引っかからないくらいにスベスベにしました。胴体部分は全体的にザラザラだったので、表面全てサンドペーパーで磨きました。

1080x1080 Fish Shelter

杜若園芸さんが販売する『メダカの憩いハウス』はとってもツルツルなやさしい感じです。

廉価版のメダカの隠れ家、今は欠品中

胴抜き鉢という植木鉢を見つけました。蘭などを育てるのに使う鉢らしいです。サイズも豊富で、専用の隠れ家よりも安価なのでお勧めです。素焼き製品なので安心ですよね。ただ、送料を払うと高くつくので、ホームセンターにあったら購入するのが良いかもしれません。その後、製造会社が生産を中止したのか、どこも欠品になってしまっています。

1080x1080 Flowerpot

胴を切り抜いた部分の縁が痛かったのでサンドペーパーを使って滑らかにしました。

1080x1080 Flowerpot

下の画像の胴抜き鉢は4.5号、上に乗せてる浅鉢は5号です。胴抜き鉢をひっくり返して、その上に浅鉢を乗せようかなと考えています。

1080x1080 Flowerpot

4.5号と5号の組み合わせはちょうどいい感じ。

1080x1080 Flowerpot

メダカの隠れ家として使用する場合は、好きなサイズを選ぶだけで良いのですが、私は重ねた時の高さを水面くらいにしたかったので、悩みました。

メダカの隠れ家(植木鉢の台座)を設置してみました

リセット直後はこんな感じです。試し置きしたところ、睡蓮鉢の底の中央に少し段差があったため、安定感のいい銅抜き鉢を使うことになりました。普通の植木鉢を横に転がしておいてもOKです。メダカさん、隠れてません!😂

1080x1080 Mini Pond 0325

ミナミヌマエビもいるはずなのですが、全然見えません。恐らくミナミヌマエビの方が積極的に利用しているのかもしれない。

1080x1080 Mini Pond 0325

メダカもエビも慣れてくると全然隠れなくなります。

2160 Mini Pond 20210608

水槽アクセサリーにも隠れ家的なものがあります。100均でも扱ってるので気に入った形があったら使ってみてください。

 

 

おすすめ記事