ビオトープで「睡蓮(スイレン)栽培」睡蓮の色別おすすめ 2022年版

睡蓮の花 ワンビサ @ginhane2525

温帯睡蓮でラクラク越冬のお勧め!

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)

睡蓮って難しいのかなと最初は思っていました。実際は花を咲かせるのに少し条件があるくらいで、普通に育てるだけなら本当に簡単な水生植物です。

睡蓮には、日本でも越冬可能な温帯睡蓮と、熱帯地方で育つ熱帯睡蓮があります。育てるのが楽なのは屋外で越冬できる温帯睡蓮です。

 

目次です

  1. 初めて睡蓮を育てるならどの品種?
  2. ホワイト系の温帯睡蓮の紹介
  3. イエロー系の温帯睡蓮の紹介
  4. ピンク系の温帯睡蓮の紹介
  5. レッド系の温帯睡蓮の紹介
  6. オレンジ系の温帯睡蓮の紹介
  7. 熱帯性睡蓮は青紫系の花がきれいです
  8. 睡蓮以外で花の咲く水生植物は?
  9. 睡蓮の植え替え方法
  10. 睡蓮の肥料について
  11. 睡蓮の花が咲かない時の対処法

初めて睡蓮を育てるならどの品種?

温帯睡蓮はそのまま屋外で越冬できる点が魅力です(底まで凍る寒冷地除く、薄氷が張るだけならOK)。屋外で越冬できるので、3月にはもうホームセンターで販売されています。

1080 Garden Shop

ベランダで初めて育てる場合は温帯睡蓮の中でも小ぶりな姫スイレンがおススメです。肥料と日当たりは必要ですが、睡蓮も水に入れておくだけで成長する、とっても簡単に育てられる植物です。

購入した睡蓮は、買った時のポットのまま睡蓮鉢に入れてもOKですし(翌年の春に植え替えしてね)、ポットから土ごと取り出して一回り大きい鉢にいれて、新しい土で周りを塞いでもOKです。根茎(株)の芽の出ている部分に日光が当たるようにしてください。

お手軽な姫スイレン

ここから下は、twitterでお世話になっている銀蒼の羽根さん(@ginhane2525)による美しい温帯睡蓮のご紹介です。解説も銀蒼の羽根さんに執筆していただきました。睡蓮好きが高じて何十種類も育てている方です。

純白の美しさ「ゴンネール(スノーボール)」

睡蓮を育て出したきっかけは7年ほど前に実家のメダカ用の桶が寂しかったのでホームセンターで購入し、その年に一輪も花をつけなかった事から火がつき、今では温帯睡蓮を31品種 株分けした苗も含めると数百株も育てるようになってしまいました。

そんな私が一度は生で見て欲しい睡蓮を各色からピックアップしてみました。

うちの環境では中々難しいのか…年に数輪しか花芽が出ないのですが、その花は純白で一枚一枚の花弁が凛としていて、初めて見た時の感動は今も忘れられないほどの美しい睡蓮です。

睡蓮の花 ゴンネール スノーボール @ginhane2525

目を惹くイエロー「メキシカーナ」

温帯睡蓮の黄色系の大元でその華奢な花弁からは似つかわないくらいの黄色のインパクトがあるのですが…

アメリカのとある州では持ち込み禁止になるくらいの繁殖力もある事でも有名だったりします。

睡蓮の花 メキシカーナ @ginhane2525

不思議なキメラが楽しめるかも「ワンビサ」

比較的新しい品種で花弁に斑が入っていたり稀にキメラが出る事から育てている方も多いと聞きます。うちでは運良く綺麗に半々のキメラの花が開花した事もあります。

睡蓮の花 ワンビサ @ginhane2525

(このページの一番最初の画像も「ワンビサ」です)

咲くたびに新鮮な色合いの「ジプシー」

グラデーションが綺麗で花上がりがとても良く、咲く時期によって花の色に変化があるので花芽が上がる度に咲くのが楽しみな睡蓮です。

睡蓮の花 ジプシー @ginhane2525

やわらかなグラデーションが美しい「グレックス・オレンジ・ビューティー」

最後に、オレンジ系のカテゴリーがあるのかわからないのですが…こちらもグラデーションとガクの部分の色味がとても綺麗な睡蓮です。

睡蓮の花 グレックス・オレンジ・ビューティー @ginhane2525

また、葉っぱのも独特の色でプールや池で育てていても一発でわかるほどです。

睡蓮 グレックス・オレンジ・ビューティー @ginhane2525

(斑入りの葉っぱ、かわいいです。花が咲いていない時も楽しめそうですね)

熱帯性睡蓮は、青紫系の花がきれいです。

一人暮らしで昼間は仕事で家にいない、そんな方には夜咲き睡蓮がお勧めです。温帯睡蓮よりも少しハードルが上がりますが、夜にお花を眺められるという点を優先させたい方は夜咲きに挑戦してみては? 銀羽さんによると、夜咲は香りも強くトロピカルな香りがするそうです(温帯睡蓮もまれに菊のような香りがするそうです)。

熱帯性睡蓮 ブルー パープル&夜咲き

ドーベンという品種は室内でも育てられる小さい熱帯睡蓮でお勧めだそうです。

睡蓮以外で花の咲く水生植物は?

睡蓮っぽく葉が広がり花が咲くという点で選ぶなら、アサザやガガブタ、トチカガミ、ウォーターポピー(ミズヒナゲシ)等も可愛いです。日本の自生種のアサザやガガブタは寒さに強く越冬も比較的簡単です。トチカガミは越冬殖芽からの生育が少し不安定。ウォーターポピーは寒さにちょっと弱いという弱点がありますが、よく販売されています。

Twitterで睡蓮の写真をいつもアップしてくれるkazuのメダカ睡蓮ビオトープさん(@kazu23kazu23k)お勧めの「ヒメガガブタ」も本当に可愛いです。

睡蓮の植え替え方法。(ヒツジグサの場合)

我が家ではヒツジグサを育てていました。ヒツジグサはサイズが少し小さいだけで、植え替えの手順は他の温帯睡蓮もほぼ同じです。普通の睡蓮は根をカットして、肥料多め、追肥する点が違うくらいです。

1060x660 ビオトープの作り方

根切りするような植え替えは春先の3〜4月頃にします。根切りをすると何もなくなってしまうくらい小さい時は、根っこの痛んでる部分を取り除く程度でOKです。初年〜翌年は花が咲かないこともよくあるのでガッカリしないで来年頑張りましょう。

ダイソーで買った園芸シート。土いじりや水槽の砂の乾燥にも使えます。1枚あるとなにかと便利。

1060x660 ビオトープの作り方

作業を途中でやめて、こんなふうに翌日に持ち越すこともできます。最近売ってるのはボタンの取付けの向きが変わって下の写真のように閉じられなくなってました。たまたま不良品に当たっただけかな?

1060x660 ビオトープの作り方

把手が付いているので手で持って運べます。縫製はものすごく荒いけど、鉢と土を入れたままでも破れません。

1060x660 ビオトープの作り方

このプラの鉢もダイソーで買いました(3年目)。それと、鉢底ネット。穴から土が落ちなければなくてもいいです(ゴミ取り用のネットなんかも代用できます)。探してますが、最近なかなかプラ製の浅型の植木鉢を見かけません。

鉢を使用するのは掃除や移動が楽だからです。睡蓮鉢に直接土を入れて植えてもOKですが、レイアウトを変えたいとか変更の予定があるなら鉢に入れたほうが扱いやすいです。

1060x660 ビオトープの作り方

こういう浅鉢があるといいんですよね。


[PR] 三井素地「浅鉢」(楽天)

とりあえず用意するものは土と肥料だけです。

最近は睡蓮の植え替えの情報も増えてきました。この植え替えは昔のネット情報を見て自己流でやったものです。

1060x660 ビオトープの作り方
  • 赤玉土
  • 発酵油かす or 化学肥料
  • マグァンプK(肥料)

近所のスーパーに置いてあるようなもので必要最小限の準備が可能です。赤玉土はいろいろな種類がありますがどれでもOK。100均の土でも構いません。

1株だと肥料はあまり減らないので小袋のものでOKです。調整が利くように粒も小さなものがお勧め。余ったらチャック袋で密封して冷暗所で保管しておけば数年使えます。粒状の肥料が溶けてガチガチに固まってたら捨ててください。

睡蓮の花が咲かなくて、調べて翌年マグァンプKを加えたら花が咲いたので、私にとってはお守りのような感じ。

他に写真に写ってるものは、睡蓮には要らないけど、水草水槽にはあるといいな〜的なもので、カルキ抜きはあると便利ですし、水質チェックも不安になった時の確認に持ってるといいかなと思います。液肥類は水草を育てていた時の残りです。

睡蓮の肥料について。

最近は睡蓮専用の肥料が販売されています。肥料の成分と効果は以下の通りです。睡蓮はこの他にマグネシウムが少しあると良いと聞きました。肥料の量については睡蓮の専門サイトや動画で、その睡蓮にあった量を入れてください。多すぎても少なすぎてもダメなんだそうです。

1060x660 ビオトープの作り方

左端の「テトラ イニシャルスティック」(N1/P0/K25)は、アクアリウムの水草用の肥料です。水槽の水草用なのでカリウムだけを補うような成分です。熱帯魚のいる水草水槽ではカリウムが不足がちになるのでこれでいいのですが、ビオトープに使う時は他の肥料と併せて使用してください。

肥料の内訳

  • 🌿N(窒素)は葉っぱを育てる
  • 🌺P(リン酸)は花や果実を育てる
  • 🍠K(カリウム)は根っこを育てる

鉢に入れる赤玉土は水で練りながら粒を潰します。硬質タイプとか焼成赤玉土の小粒を練らずに使っても問題ないみたいですが、そのままだと埋めた肥料が水中に溶け出しやすいので、肥料を入れる部分は練った土でしっかりとフタをします

1060x660 ビオトープの作り方

肥料が水中に溶け出すとアオミドロ地獄、もっと悲惨な藍藻地獄に見舞われることもあるので、きっちり埋め込んでください。藍藻地獄コワイよ〜😱

関連記事:アオミドロ(水綿、青味泥) ビオトープのコケ対策を教えて!

関連記事:ランソウ(藍色細菌) ビオトープのコケ対策を教えて!

発酵油かすとマグァンプK。量はいつも適当です。ハイポネックスのサイトでは、水生植物用培養土にマグァンプKの大粒を元肥にするだけと書いてあるので、発酵油かすとマグァンプKを入れるのは、もしかしたら過剰なのかもしれませんね。写真ではパラパラと入れてますが、根に触れないように、鉢の脇に一箇所にまとめて入れる方法もあります。

ヒツジグサの場合は、これくらいで一応お花も咲いてます。睡蓮の場合は追肥するように書かれていますが、うちでは追肥はしてません。

1060x660 ビオトープの作り方

睡蓮の花が咲かない時の対処法。

睡蓮の花を咲かせるには日光が大切です。根茎の新しい芽がでてくる部分を土から少し出すようにして植えて、その部分に日光が当たるようにしてください。写真の丸く囲った部分です。写真では埋まってますが。単に日当たりのいい場所に置くのではなく、根茎(株)に日が当たるような場所を見つけて睡蓮のポットを移動させてください。浮草で覆われていたら間引きして少し水面を開けてみてください。

1060x660 Nymphaea tetragona Georgi

最低でも3時間、5時間以上は日の当たる場所に、ということですが、うちは夏になるまでは日当たりが悪いです。皆さんの所のように、春から開花っていうのは無理ですが、夏には花が咲きました。植物を枯らしまくる茶色の手の私でも花が咲いたくらいなので、簡単なほうだと思います。

あと、よく言われますが、植物に愛情を持って接した時のほうが反応がいいような気がします。愛情=観察力だと思っています。ちょっとした変化に気づいてやれるような、毎日の観察がマメな年のほうがよく育つように感じます。ここ2年花が咲いてないのは、開花という目標を達成して放置気味だったせいかもしれませんね。

関連記事:初心者でもOK! 簡単な水生植物