プラ舟の底に緑の絨毯「グロッソ スティグマ」ビオトープの植物
マメツゲのような小さな葉っぱがビッシリ…を夢見て。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
こちらは水草水槽の前景草としておなじみの水草です。屋外で越冬も可能なことからビオトープで使う方も見かけるようになりました。「放置してても爆殖!」みたいな感じで紹介されていることもあるのですが、うちでは何故か育ちにくかった水草の1つです。
学 名:Glossostigma elatinoides.
英語名:
中文名:矮珍珠
流通名:グロッソ スティグマ
英語名:
中文名:矮珍珠
流通名:グロッソ スティグマ
広告
水中葉でも水上葉でも栽培可能。
水槽に入れた時は光量が無さ過ぎたのか、上へ上へとヒョロリと伸びていきました。
水上葉化した時もわりと上に向かって伸びてました。
春、越冬株が見つかったのでガラス容器にて栽培。のんびりと成長してました。今回はちゃんと匍匐しています。
爆殖してくれると良かったのですが、何度も枯らしました。3回くらい購入したかもしれません💦 水上葉は蒸れすぎると枯れやすいと聞いてます。