枯れ気味だったフロッグビットが元気になってきました。
こんにちは、しばたんです。
我が家の睡蓮鉢は日当たりがあまり良くない場所にあるけど、やっと枯れ気味だったフロッグビットの色が鮮やかになってきました。今年はアオウキクサを混ぜないぞ!…と。
5月12日、チドメグサとミゾカクシも成長のんびり。
鉢の外にランナーを伸ばしてます。鉢内でこんもり育って欲しいのですが…💦
ミゾカクシはようやくここまで。ミゾカクシってここまで濡れてて大丈夫なのかな。夏には涼しげなお花を咲かせるらしいので、頑張って欲しいです。
むしって放り込んでたフィランサス フルイタンスは根が出てきて浮草っぽくなってきました。繊細な見た目に反して丈夫な草です。
カナリークサヨシは変化なし。どう育てたらいいのか…。
芽が出た後、かわいい感じでモサモサになってます。ここから間引いたほうがいいのかな。乾燥を好むっていうので水やりを控えていたら一部枯れ気味になって慌てて水をかけたり、行き当たりばったりで育ててます。
この時点で間引いたほうが良かったみたいです。密集してたため、後でアブラムシが…。
種を蒔いたら知らない植物が混じってたアルアル。ヤエムグラかな?
以下が全体図、代わり映えしないー💦