キューバパールグラスを水槽で水中葉化します。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
以前、キューバパールグラスを、水上葉→水中葉→水上葉と繰り返した時の日記をまとめてみました。水槽では少し難度の高い水草ですが、夏の間屋外で育てるには比較的簡単な植物でした。
10月、窓辺の太陽光を利用してプチ温室風で維持。
キューバパールグラスは15度以下になると枯れるらしいので、20度あたりを目安に水中葉化しようと思います。
10月17日、屋外で育てていたキューバパールグラスの水上葉を完全な水中葉にするため、ソイルを敷いた小型水槽にキューバパールグラスを移しました(植えるというより置いた感じです)。日光が当たれば25度くらいになる窓辺に置いてます。
10月23日、根が少し潜って葉が上に出て来た気がします。最近肌寒いけどまだ元気です。
10月28日、水はヒタヒタで、半分くらいラップで蓋をしています。さらにしっかり育ってきたように思います。根が張って落ち着くのを待っている状態です。
青々してきています。グロッソやヘアーグラスも混じってます。
10月31日、いよいよ寒くなってきたので注水しました。水を入れて数日そのままにしていたら、根が取れてポロポロと浮き上がってきたのでヒーターを入れることに。
急な温度変化を避けるために、昼間の気温が20度を超える日にヒーターを稼動。26度固定のヒーターですが、だいたい24度くらいで落ち着いています。
11月、26度固定のヒーターでそのまま維持。
11月4日、注水して5日目。現在は、CO2ナシ、エアレーションなし、濾過なし、窓辺に置いて太陽光で育ててます。少し下草が枯れているようですが、太陽光が当たると気泡がたくさんついて見ていて飽きません。キューバパールグラスは本当に気泡が付きやすいですね。水はちょっと白っぽく濁ってます。
11月19日、枯れることもなく概ね定着しています。さらに水中葉っぽい雰囲気になってきました。一部は根の張りが不完全だったようで、水を入れたら浮力で浮き上がってしまいました。
窓辺に置いて太陽光を利用していますが、今まで窓辺に置いた水槽はコケにまみれ藍藻が発生して大変でした。ガラス部分は拭けるけど、ソイル部分にコケや藍藻がつくと掃除できないので、元々のパッケージを履かせてます。
11月25日、なぜか白濁が取れません。屋外の水上葉のグリーンロタラが寒さで小さくなってきたので、2本ほど水槽に植えました。植える時のキューバパールグラスの絨毯の弾力(押し戻し)がすごかったです。水中葉の絨毯ってこんな感じ? もふもふ
12月、ミナミヌマエビとフィルターを投入。
12月4日、キューバパールグラスの水槽にミナミヌマエビを投入しました。ミナミヌマエビには枯葉のお手入れをしてもらいます。
水を循環させてなんとか白濁を取り除こうとテトラマイクロフィルターを設置。投入翌日にはかなりピカピカの透明の水に。一応、小さいながらも活性炭が入っているので吸着してくれたのでしょうか。
1月、一面のキューバパールグラスを楽しんでいます。
1月25日、窓辺で育てた水上葉のキューバパールグラスを水攻めにしただけですが、すぐに馴染んで水中葉を出して育ってます。ミナミヌマエビのお掃除隊は追加して10匹前後います。餌には見向きもせず枯草やコケで満足してるみたいです。
あまりにも殺風景なので、100円ショップのセリアで売ってた白いベンチを置いてみたのが最初の画像。レイアウトセンスのなさが悲しい。
2月、伸びてきたのでそろそろトリミング。
グリーンロタラは差し戻しで地道に増やしています。横から見るとスカスカなんですけど、上から見るとちょっといい感じ? キューバパールグラスの水中葉が上に伸びてきています。フィルターに引っ張られて少し浮き上がってきそうな感じ。
2月20日、伸びすぎたキューバパールグラスの端っこが剥がれてしまいました。小さいフィルターながらも水を吸い上げてるため引っ張られるようです。
トリミング(水草のカット)もしてなかったので、下の方が枯れ始めてます。キューバパールグラスのトリミングは、上の方をジャキジャキとカットしていいらしい。
3月、普通に水槽での維持です。特に何もしていません。
シャワーパイブから出る水が水玉になって水面を転がってます。ある日、突然こんな状態に。かわいい
03月27日、前回、下草が枯れてたので、トリミングをしたらわりとまた綺麗に伸びてきました。稚エビは2匹も順調に育っているようです。
4月、そろそろキューバパールグラスを水槽から屋外へ。
キューバパールグラスの越冬のための水槽でしたので、外気温が15度くらいになったらまた屋外に出すつもりです。5月くらいかな。
春になったのでキューバパールグラスを水槽から出します。
5月5日、キューバパールグラスを水槽から取り出して屋外で育てます。こんな感じで置いておきます。根付くまでは水ヒタヒタで。
真夏の暑さに気をつければ、そんなに失敗しません。うちではグロッソスティグマより簡単に育ってました。
コツは「毎日見ること」です。乾燥してないか気をつけて、根付いて元気そうになるまでは、水からちょっと葉が顔を出すくらいにしておきます。
7月、キューバパールグラスが根付いてきました。
7月10日、キューバパールグラス。ちゃんと根付いて増えつつあります。緑が段々広がっていくのが見ていて楽しいです。しかも水をやるだけの簡単管理。お日様って偉大です。
9月、鉢いっぱいのキューバパールグラスの絨毯〜。
09月19日、キューバパールグラス。25cmの鉢にいっぱいです。
09月20日、栽培楽々です。
10月3日、汚れが溜まってたら水をたくさん注いで汚れごと溢れさせて流すって感じでした。流した後は、下の画像のように水多めになってます。そのまま放置でソイルが顔を出したら水草がヒタヒタになるくらいに水足しをしてました。
ニューラージパールグラスも育ててました。
7月10日、キューバパールグラスより少し大きめの丸い葉っぱはニューラージパールグラスかな?
09月13日、これも? スケールないとわからなくなります💦
最初は睡蓮鉢の水中に緑の棚場を作りたくて、その候補として購入してみたのですが、棚場計画はまだ実行に移してません。緑の棚場の上を泳ぐメダカ、というイメージが私の理想です。