ブログ更新終了のお知らせ

更新終了のお知らせ このブログの管理人、しばたんです。 簡単に始められるビオトープの作り方を長らく紹介してきましたが、近年の真夏の猛暑により、生体の越冬よりも夏を乗り切ることが難しくなっています。このため、「簡単に、気軽に」というコンセプトと合わなくなり、限界を感じて新規記事の更新を停止することにしました。

ビオ日誌 04月26日 ドワーフフロッグビットが増殖〜。

1060x660 ビオトープ観察日誌


🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2016年04月26日 (・ω・)ノ

ようやくしっかりめのヒツジグサの葉が見えてきました。なぜか赤い斑(ふ)入りです。斑入りって葉緑素が少なくなった部分に見られるそうですね。それにしても、気候がいいからなのか水草が増え続けてます。狭い睡蓮鉢1個なので、またまた少し間引かないといけません。


1060x660 ビオトープ観察日誌


全体像。フロッグビットに覆われまくり。

これでは睡蓮に太陽の光が当たりません。毎日かき分けて光が当たるようにしてましたが、さすがに今日はフロッグビットをバケツに移しました。ついでにアナカリスとマツモも整理。メダカもちょっと泳ぎにくそうにしてますね。


1060x660 ビオトープ観察日誌