ビオ日誌 04月12日 鳥避けラティス(格子状の金網)を置いてみる。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2016年04月12日 (・ω・)ノ
我が家の睡蓮鉢は少し過密飼育なので、暖かくなって活動が活発になってきたら様子を見ながら餌をやってます。いつもはパラパラっと撒くとサーッと水面に上がってきてのんびりご飯タイムだったのですが、今日は餌をやっても出てきません。しばらく待ってると浮草の陰から顔を出して餌に食いついたらサッと潜っていくメダカが1匹2匹……。ようやくそれにつられて少しずつ姿を見せるものの、やはり餌を食べるとまた浮草の陰に戻っていきます。なんだかすごい警戒心です。今までこんなことなかったのに。また鳥でも来たんでしょうか? 一応都会の中階層のベランダなので、蛇やカエルなどは来ませんが鳥がやってくるんですよね。鳥の羽毛が時々落ちてます。

やはり鳥よけラティスの出番です。
今後は常にワイヤーラティス(格子状の金網)を置くことにします。ちなみに、このラティスはいつもの100円ショップ ダイソーで購入。数年前に買って屋外に置きっ放しのため、少しコーティングが禿げて錆びも出てきています。普段はただ乗せてるだけで固定はしていません。風の強い日はレンガを網の上に置いて固定。台風クラスの時は逆に外して隅っこにしまってます。ワイヤーなので風を受ける面がほとんどなく煽られることもあまりないとは思うのですが念のため。せめて黒い金網がほしい。