12月15日、アップルミントの葉がしっかりしてきたように思います。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
葉っぱにハリが出できたような気がします。腰水でも全然いける。香りも爽やかで夏は良さそうです。暑いビオ活も爽やかな香りで乗り切れそう。
12月15日、ウキクサは冬芽になって沈みます。
小さな粒みたいな状態になったのがウキクサの冬芽です。この状態で底に沈んで越冬します。
外に逃げ出したら怖いくらい強靭な植物のフィランサス フルイタンス、色味は少し褪せてきましたがまだぜんぜん枯れません。上が11月29日、下が12月15日。
12月23日、今年最後のビオ日誌です。
フィランサス フルイタンス、少し赤っぽくなってきたような…そろそろ枯れるのかな。全体的に密度や高さが減少傾向な感じです。
ヘンリーヅタはついに葉が落ちはじめました。少しくらい発根してるんでしょうか? 土に挿して水をやってただけで数ヶ月枯れなかったのがスゴイ!
スペアミントとペパーミントも丈夫です。
アップルミント、多分今年最後の写真。日当たりが部分的になってます。
ランナーが伸びてます。
来年は春の七草を育ててみようかなと思っています。ビオ的には「セリ」ですね。そうそう、この時期はお正月用の立派なクワイが売ってます。オモダカに挑戦したい方は是非!春まで屋外の睡蓮鉢の水の中に投げ込んでおけば大丈夫です。
食用は大きいけど、私が育ててるヤエオモダカは1〜2cmくらいのクワイしかできません(環境がイマイチなせいかな💦)。
広告