ビオ日誌 06月03日 フロッグビットで埋め尽くされる睡蓮鉢。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2017年06月03日 (・ω・)ノ
今日はかなり爽やかな気候でした。こんなステキな気候は多分最後。すぐにジメジメの梅雨がやってきて、次いで猛暑の夏に悩まされるんだろうなと思うと気が重いです。すでに先日の夏日で汗による肌トラブルに悩む日々です。😭
そして皆さんの稚魚報告を横目で見つつ、卵採集の努力もしない日々。楊貴妃を増やしたいので、このまま自然に減っていったら楊貴妃を購入しようと思います。

現時点で黒優勢。これで全部かどうかはわからないんですが。

ミズキンバイはおもいっきり横に伸びていってます。同じプランターに入れてるオモダカはまだ芽がでていません。根はかなり伸び始めたのですが、6月になっても芽が出ないのは初めてです。位置的に日光が当たるのが一瞬なのが悪かったのかな。ミズキンバイとポットの位置を入れ替えたい……プランターを180度回転してみようか。

クレナタ ウォータークローバー。去年の後半はコナカイガラムシ騒ぎで水槽で越冬したので、屋外の越冬が可能かどうかはまだわかりません。多分いけると思いますが、今度は越冬実験してみます。

ヘアーグラス(マツバイ)。まだスカスカですね。というか伸びが止まったような……肥料入れたほうがいいのかな。ネットで検索すると、肥料は要らないとか肥料食いとか、ほんっとこの世界って人によって言うことが正反対だったりしますよね。次回は鉢の片側だけ肥料をやってみます。

つぼみかな。こちらも今年から違う肥料をやってるので、追肥したほうがいいのかどうかよくわかりません。
広告