ビオ日誌 04月19日 冬眠(休眠)していたウキクサが復活。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2017年04月19日 (・ω・)ノ
いきなり暑い日が続きましたが、今日は爽やかな風がそよいでます。暑さに弱いので、この季節の時間を大切にしたいです。さて、間引いて捨てようと思っていたアオウキクサを見てみたら、葉っぱの大きめなものが混じってるのを発見。殖芽で越冬してたウキクサです。小さくても葉の裏側が紫色なのでアオウキクサとは簡単に区別できます。ウキクサだけ取り出してミニ睡蓮鉢に移しました。睡蓮もよく見ると小さな芽がいくつか出てますね。

ボスのようだった大きな楊貴妃が死んだみたいです。寿命だったのかな。一番大きくて元気そうに泳いでたのに、はかないですね。メダカを個別に認識することってあまりないのですが、特徴的で目立つ個体はやはりずっと注目してしまうので、ちょっとしんみりしています。

ミズキンバイ、前回よりピントが合ってます。早く植え直さなくては〜。乾燥して完全に枯れたかなと思ってたムチカが白い根を出して、芽も出始めてるようでした。こちらも植え直さなくては。クレナタの鉢はアオミドロが……。再利用のソイルってやっぱ難しいですね。放置してた水鉢にはミジンコがたくさんいました。肉眼では種類がわかりませんでしたが、動き的にケンミジンコかな?
広告