ビオ日誌 03月24日 カボンバを背景にメダカの上見です。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2017年03月24日 (・ω・)ノ
手抜きをしてチャームさんのハニカムシェルターのカボンバを購入したのは、こんな水景を見たかったからです。カボンバがこれから育つかどうかわからないのですが、できるだけ維持できたらな、と思います。

まだまだ警戒心が強くてなかなか写真が撮れません。💦
ガラス越しに見てると、水草の上の日当たりのいい場所で日向ぼっこしてるのですが、窓ガラスを開けた途端にサッと潜り込んでしまいます。餌でおびき寄せたり、カメラを構えたままジッと待ってたりして、なんとか撮ってます。動かないで待ってれば、外敵がいなくて安全だと思うみたいでソロソロ〜っと出てきます。

黒い睡蓮鉢にクロメダカだと、ステルス状態でどこにいるのかわかりにくいのですが、底に水草があるとクロメダカも居場所がわかりやすいです。

やはり楊貴妃は華やかでいいな〜。スペースの都合でこれ以上金魚が増やせない私には楊貴妃は金魚の代わりも兼ねてます。最近の改良メダカブームで色々な種類が出てきていますが、メダカ用の容器もこれ以上増やせないので私は楊貴妃止まりだと思います。キャリコ柄は少し好き。
さて、欲しかった細長いプランターを追加しました。小さめです。睡蓮鉢の内側に植木鉢を吊るすためのハンギングホルダーも買ったのですが、これはちょっと大きすぎました。サイズはSだったのに。😂 使うにしても合うサイズの鉢がありません。植え替え本当にどうしよう〜。
広告