ビオ日誌 01月25日 ようやく睡蓮鉢に日光が当たり始めました。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2017年01月25日 (・ω・)ノ
1月の終わりにこんなに青々してるのは初めてかな? 平均気温は年々上昇してるし、日本の四季も冬の期間が短くなってるような気がします。
白い筋(多分カルシウム)がひどい! ツルツルの陶器やガラスや鏡だとクエン酸で落ちるけど、この睡蓮鉢の素材だとそんなに綺麗にならないと思います。

今日は気温が低くて、待っててもメダカが水面に来てくれません。
寒波が来てるので、睡蓮鉢の底でじっとしているんでしょうね。1匹だけ楊貴妃(色薄い😂)が見えますが、なかなか出てきてくれませんでした。よく見ると、楊貴妃の下にクロメダカもいます。

今年はどんな水草を育てようかな。
去年あんなに見守っていたノチドメですが、枯らしてしまったようです(と思います)。赤っぽいロタラ(種類不明)は室内で生きてますがちょっと飽きました。ショボショボのテーブルヤシと、ガジュマルもあります。んー、まだ考え中。去年ほとんどほったらかしだった水生植物のページもこれから修正していこうと思います。
広告