ビオ日誌 11月03日 秋分〜冬至、もうこれしか日が当たらない。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2016年11月03日 (・ω・)ノ
全体像。お昼時に唯一日が当たるのがこんな感じです。ほったらかしてたら浮草だらけになってたので、かき分けてかき分けて、メダカに日光が当たるようにしました。また少し間引きしないとね。

11月は睡蓮鉢をどうしてる?
PC版は右カラムから11月の通しのリンクがありますが、過去、11月はほとんど何も記録してませんでした。11月からほぼ放置して、暖かい日だけ(もしくは氷が張るくらい寒い日だけ)たまに見るというパターンでした。

狭いベランダの睡蓮鉢だと、ほんと同じ画像ばっかりでヒネリがなくてすみませんw この時期、餌はやったりやらなかったり。水温10度くらいが、餌をやるやらないの目安らしいです。
これからもっと日当たりが悪くなるのかな。冬場に太陽の傾きのせいで日光が当たらなくなる睡蓮鉢には、大きな鏡で太陽光を反射して睡蓮鉢に向けたりしたこともあります。効果はわからないけど、明るくなって自己満足でした。😂
広告