ビオ日誌 09月11日 ネタがない時のナイトビオトープ。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2016年09月11日 (・ω・)ノ
水族館でナイトアクアリウムが流行ってからは、たまにLEDランタンを持って夜のビオを見たりしますが、見慣れた景色が暗くなっただけで正直イマイチです。かといって夜に本物の池を見に行くのは怖すぎですね。そもそも近所には管理された池やビオトープしかなくて夜間には入れません。

夜中になるとメダカも底のほうでおやすみしていますよ。
今回は暗くなってすぐに撮ったのでメダカはまだ元気よく動いてましたが、夜中の12時くらいに見るとジッとして眠ってます。写真はランタンで照らして撮ったり、フラッシュを使ったりして、カメラまかせで何枚か撮ってピントの合ってるものを使っています。夜の写真は失敗が多くてw


拡大すると気づかなかったものが見えてきます。
デジカメで何気なく撮ってもかなり拡大できますね。拡大すると肉眼で見えなかったものや気づかなかったものが見えてくるので助かります。葉っぱの周りのツブツブなんだろ?と拡大すると、小さい気泡みたいです。なんでしょうね、この気泡?

この写真は、何年か前のもので、台風が来ると言われてた夜間に心配になって見に行った時のものですが、雨粒が水面に当たってできた波紋がきれいです。
広告