ビオ日誌 07月28日 アマゾンチドメグサの花が咲きました!

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2016年07月28日 (・ω・)ノ
梅雨明けしたけど、今の所夜は涼しいし爽やかな感じです。怠くて放置の睡蓮鉢は水足しのみ。チドメ系2種の水上葉も可愛く育ってきました。右側のノチドメの方が水上では丈夫な感じがします。

アマゾンチドメグサに花が咲いてました!
今日見たら花が咲いてました! 一番上の写真の中央に白いカビのようなものがあります。マクロで撮ったらこんな感じ。アマゾンチドメグサのお花、非常に小さいです。小さいけど、ウォーターマッシュルームなんかと比べると花の形はとても綺麗ですね。目では見えなかった(気づかなかった)虫もいました。花の塊の直径が1cmもないので、その中のこの虫は1mmもなさそうなくらい小さい虫です。名前はわかりません。

自作PLフィルター(偏光フィルター)もどき。
先日、IMAX 3D用のメガネのフィルムを再利用して、適当にPLフィルター(偏光フィルター)を作って試してみました。使用結果は、上の写真が下のようになります。今までは反射しないところを探して撮ったりしていましたが、こんなに効果があるならちゃんとしたものを買おうかと思いました。
コントラストAFのコンデジではPLフィルターが使えますが、位相差AFのデジカメはCPLフィルターを使用しないといけないそうです。

自作PLフィルター(偏光フィルター)をつけた動画です。PLフィルターをクルクル回すと反射光のカット率が変わります。これで水辺の撮影がかなりマシになりそう。空がを青く、紅葉が赤くなんていう効果もあるそうです。
広告