ビオ日誌 05月13日 今年のヤエオモダカの発芽は早め?

🍀 ベランダビオトープ 2016年05月13日 (・ω・)ノ
やっと芽が出たヤエオモダカ、ちゃんと伸びるんでしょうか。オモダカのクワイ、芽の部分を水に浸けていたものは発芽が始まり、水面より上に出していたものは発芽しないままだったので、急遽水中に沈めたら数日して発芽しました。発芽するまでは沈めておいたほうがいいみたいですね。ということに今頃気づくw

ヒツジグサ(未草)も葉っぱが広がってきました。
フロッグビットとアオウキクサが増えすぎたので、かなり取り除いて水面を出すようにしました。5月の日差しって本当に気持ちよさそうですね。

鉢の1/3くらいに広がってきたクレナタ。
クレナタ ウォータークローバー、原産国のオーストラリアでは「Marsilea hirsuta」と呼ばれているのですが、発音がわからないので、Google翻訳に読ませてみました。日本語で書くと「マースリエハースータ」こんな発音でした。チャームさんの画像でみるクレナタはムチカと同じ斑入りに見えますが、うちに届いたのは斑なし……斑入りがほしいいいい! そんなわけでムチカに心惹かれてます。
ウォーターマッシュルームはどんどん伸びてきて、巨大化が始まっています。んー可愛いんですけどね〜、妙な扱いにくさがあるというか。

広告