ビオ日誌 05月05日 水生植物の現状、いろいろ。

🍀 ベランダビオトープ 2016年05月05日 (・ω・)ノ
クレナタ。水上葉は水に浸かると枯れやすいような……。
ヒツジグサの葉もいくつか水面に上がってきました。睡蓮鉢の水は最近ちょっと濁ってるような気がします。今日はゴチャゴチャしてたベランダを少し整理しました。やー、もう夏日でございます。作業してると日に焼けてしまいそうです。

クレナタ ウォータークローバー、かなり増えました。
クレナタ ウォータークローバーは繊維が強力。枯れた部分を取ろうとすると、ズボボーって他の部分まで一緒に取れそうになります。枯れてもガッシリ繋がってます。見た目は細くて弱々しい茎ですが、なかなか引き千切れません。枯れても筋が残ってるような感じの植物です。これが鉢を覆い尽くしたら駆除するのは大変そうです。

ニューラージパールグラスとウォーターマッシュルーム
水槽から取り出して、ずっとゼリーの容器に放り込んでたんですが、これも水上葉にしてみようかと思って、薄い皿みたいなプラ容器に並べてみました。もっしゃもしゃに繁ってくれたら嬉しいなあ。6:4で、ニューラージパールグラスとキューバパールグラスを置いてみました。
ウォーターマッシュルームは小さい葉っぱのほうが可愛いですが、ミニマッシュルームを買ったはずなのに去年はなぜか大型化してしまったし、どうしたら小ぶりの葉っぱのままで育てられるのでしょうか(下の小さい葉っぱはショップから購入直後の状態)。

広告