ビオ日誌 03月31日 ウキクサが越冬芽から復活しました。

🍀 ベランダビオトープ 観察日誌 2016年03月31日 (・ω・)ノ
やはり日が当たるとメダカも幸せそうに見えますね。東京では桜が満開ですが、もう少し暖かい日が続かないと植物の生育もイマイチのようです。早くノチドメやクレナタ ウォータークローバーの茂る姿が見たいよ〜!

ノチドメ。葉っぱが増えたかな?と思いたい。
早く暖かくなってワッサワサになってほしい。葉っぱが可愛いので買ってみましたが、ノチドメをどう使うか、まだ具体的な考えはまとまってません。

クレナタ。根をちぎったからか、枯れたとこもあります。
根が絡みまくっていたので力技で引き離したせいか、茎は立ち上がってきましたが、ダメージの大きかった部分が枯れ始めたのかなと思います。

念願のウキクサ復活? このために汚い容器を維持してました。
ウキクサが1mmくらいの茶色っぽい殖芽(種?)で越冬するとわかってからは、リセット後の汚泥を捨てずにプラケースで維持してます。暖かくなるといつの間にか水面に緑の葉っぱが浮かんでいます。アオウキクサも種で越冬するみたいですが、こちらは肉眼では見たことありません。
広告