ビオ日誌 03月21日 クレナタ ウォータークローバーを育てます。
ベランダビオトープ 観察日誌 2017年03月23日 (・ω・)ノ
ワイヤーラックにポット2つ置いたら、メダカの遊び場がなくなってしまいました。もう一つの鉢は何を植えようか、迷った末にノチドメを植えてみました(暫定的に)。水中葉を置いただけなんですけど。
クレナタ ウォータークローバー、今はこんなですが……。
クレナタ ウォータークローバーは、鉢から出したら根がガッチガチでしたのでバラして植え替え。ヘアーグラスも同じ鉢に植え直しました。
うちは狭いので、100円ショップのガラス容器にソイルを入れて、半水上葉を窓際で育てたりしています。アマゾンチドメグサとヘアーグラスの残り、キューバパールグラスを植えておきました。
チャームさんのページではインボイス名がナンゴクデンジソウになっていますが、英語圏で検索すると Marsilea hirsutaという名前のものが一致します。Dwarf Four Leaf cloverとも言うそうです。
http://www.tropicaiberia.com/Ficha010-Marsilea_Hirsuta.html
Familia: Marsilécea
Continente: Australia
Región: -
País de Origen: Australia
Altura: 2-10+ cm.
Anchura: 5-20+ cm.
Iluminación: Muy Baja - Alta
Temperatura: 18-28 ºC.
Dureza del agua: Muy Blanda - Dura
pH: 5 - 7.5
Crecimiento: Medio
Cuidados: Medio
オーストラリア原産の田字草みたいです。
http://www.aquagreen.com.au/plant_data/Marsilea_hirsuta.html
ここにもオーストラリア原産の水草として紹介されています。
残すはウィローモスのみ。これどうしようかなあ……